授業科目
|
必修・選択の別
|
単位数
|
時間数
|
精神看護学概論
|
必修
|
1
|
15
|
開設年次・学期
|
授業形態
|
1年 後期
|
|
|
講義
|
|
担当教員
*:非常勤講師 【 メールリンク 】 メール送信時は&を@ に打ち直して下さい
|
|
|
到達目標
授業概要
|
心身の問題を総合的に理解し,看護を行うために精神医療・法律の変遷,精神看護学の基本的概
念,精神に障害のある人の理解を深める。そして,精神看護の機能と役割,看護技術など精神看護
の基礎及び精神障害者のための法律について学ぶ。
|
|
|
授業計画
|
1. 精神医療の現状
2.精神を病んだ人の理解
3.社会の中の精神障害
精神医療・看護の歴史
4.精神保健福祉法
5.精神看護師の機能と役割
6.ケアの前提と原則
7.ケアの方法
8. ケアの方法の基礎演習
|
|
|
アドバイス
(準備学習について)
|
人間の心の反応について興味を持ち講義に臨んで下さい。精神医療の歴史から精神障害について
理解します。テキストに事例が多く記述されているので事前に読んでおくと理解しやすい。また,
わからない漢字なども調べて下さい。
|
|
|
テキスト
|
書名
|
著者名
|
出版社
|
発行年
|
担当教員
|
系統看護学講座 専門分野II 精神看護学(1)精神看護の基礎
|
武井麻子他
|
医学書院
|
最新版
|
|
系統看護学講座 専門分野II 精神看護学(2)精神看護の展開
|
武井麻子他
|
医学書院
|
最新版
|
|
|
|
参考書
|
書名
|
著者名
|
出版社
|
発行年
|
担当教員
|
精神看護学 I [第5版] −精神保健学−
|
吉松和哉他
|
ヌーヴェルヒロカワ
|
2012
|
|
精神看護学 II [第5版] −精神臨床看護学−
|
吉松和哉他
|
ヌーヴェルヒロカワ
|
2012
|
|
新体系看護学全書精神看護学1精神看護学概論精神保健
|
佐藤壹三他
|
メヂカルフレンド社
|
2011
|
|
|
|
テキスト等 コメント
|
精神障害をもつ人を理解するため,色々な本を読んでください。講義中に精神医療や看護に関す
る書籍や視覚教材などを紹介します。時間があれば視聴して理解を深めて下さい。
|
|
|
成績評価 の方法 留意事項
|
課題レポート(課題内容は講義の最初に説明します),試験成績,授業態度など総合的に評価し
ます。
|
|
|
オフィスアワー その他コメント
|
質問は講義終了時に受け付けます。その他はメールで質問してください。
|
|
|