| 
 
					
						| 授業科目 | 単位数 | 時間数 | 授業形態 |  
						| 物理学III | 2 | 30 | 講義 |  
						| 開設学科、必修・選択の別、年次 |  
						| 看護科 | 臨床検査科 | 放射線技術科 | 医療介護福祉科 | 医療保育科 |  
						| 
 | 
 | 選択 
 | 
 | 
 |  | 
		
		
			|  | 
		
			| 
					
						| 到達目標 授業概要
 
 | 
								
									|  診療放射線技師のための(放射線医学・医療用)物理学の基礎として,運動とエネルギー,電気
と磁気,音波と電磁波について学習する。これらは医用物理学,医用電気電子工学,放射線物理学
等の多くの科目の基礎となる。また,国家試験(理工学系)対策としても重要であり,確実に理解
し身につけることを目指す。
 |  |  | 
		
			| 
					
						| 担当教員 *:非常勤講師
 【 メールリンク 】
 メール送信時は&を@
 に打ち直して下さい
 |  |  | 
		
			| 
					
						| 授業計画 
 | 
								
									| 1.物理量と単位
2.直線運動(1)速度と加速度
3.直線運動(2)落下運動
4.力と運動
5.仕事とエネルギー(1)仕事
6.仕事とエネルギー(2)運動エネルギーと位置エネルギー
7.仕事とエネルギー(3)力学的エネルギー保存則
8.周期運動(1)等速円運動
9.周期運動(2)単振動
10.運動量と衝突
11.熱と温度
12.電磁気(1)電荷と電場
13.電磁気(2)電流と磁場
14.波,光と電磁波(1)波動
15. 波,光と電磁波(2)光と電磁波
 |  |  | 
		
			| 
					
						| アドバイス (準備学習について)
 
 | 
								
									|  高校で物理を履修しなかった学生も対象として講義を行う。
  必修・国家試験科目「放射線物理学」のため,この「物理学III」(選択科目)は必ず受講し
て,単位取得すること。
 |  |  | 
		
			| 
					
						| テキスト 
 | 
								
									| 
												
													| 書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 | 担当教員 |  
													| 放射線技師のための物理学 | 福田覚 | 東洋書店 | 2000 | 福見 
 |  |  |  
						| 参考書 
 | 
								
									| 
												
													| 書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 | 担当教員 |  
													| 物理学入門 増補版 | 原康夫 | 学術図書出版社 | 2008 | 福見 
 |  
													| 物理学の基礎1-3 | ハリディ レスニック ウォーカー | 培風館 | 2002 | 福見 
 |  
													| まるわかり!基礎物理 | 桑子研 | 南山堂 | 2011 | 福見 
 |  |  |  
						| テキスト等 コメント
 
 | 
								
									|  プリントを配付し,適宜テキストを参照して講義を進めます。参考書は,教科書の内容をより深
く理解するのに役立つ書籍で,多くの演習問題を解いてみることを勧めます。
 |  |  | 
		
			| 
					
						| 成績評価 の方法
 留意事項
 | 
								
									|  平常成績(出欠席,質問応答,小試験)および定期試験の成績により,総合的に評価します。
 |  |  | 
		
			| 
					
						| オフィスアワー その他コメント
 | 
								
									|   オフィスアワーは特に設けませんが,昼休み時間や放課後等を利用して連絡を取ってください。
 |  |  |