授業科目  必修・選択の別  単位数  時間数
英語II(安井) 必修 1 30
 開設年次・学期  授業形態
1年 後期     演習
担当教員
メールリンク
*:非常勤講師
安井 信子
到達目標
授業概要

 食べ物の歴史と健康について英文を読み,読解力を身につける。内容把握,語彙,文法に配慮し
た演習問題を行う。発表,レポートによって基本的表現力を養う。
授業計画
 次の内容を,クラスの学力と進度に合わせて調整しつつ進めていく。

 1. The pig or the pork
 2. Garlic and Dracula
 3. Sweet as sugar
 4. Our daily bread
 5. Do you like caviar?
 6. Apples
 7. The white gold: Salt
 8. Say cheese
 9. Foie gras
10. Pasta
11. Chocolate
12. A taste of honey 
13. 最終テスト
アドバイス
 必ず単語を調べ,意味を掴み,しっかりと予習をして授業に臨むこと。
テキスト
書名 著者名 出版社 発行年 担当教員
Food in History Elena T. Tamura 英宝社 2006  
参考書
書名 著者名 出版社 発行年 担当教員
インナーチャイルド ジョン・ブラッドショー NHK出版 1993  
テキスト等
コメント

 面白いトピックなので取り組みやすく,知的好奇心が刺激される。演習問題をすることで学んだ
ことが着実に身に着く。
成績評価
の方法
留意事項
 出席状況,授業への取組み,割り当て部分の読解, 最終テストによる総合評価。
オフィスアワー
その他コメント
 月・火・木の昼休みと,金曜日の14:30〜17:00。