授業科目  必修・選択の別  単位数  時間数
関係法規 必修 1 15
 開設年次・学期  授業形態
    3年 後期 講義
担当教員
メールリンク
*:非常勤講師
内田 昌宏 兵藤 文則
到達目標
授業概要

 看護に携わる者が国民の健康を守り,与えられた職責を正しく遂行するために必要な法規を公衆
衛生学で学んだことと関連づけて学習する。
授業計画
1)法規の概念,法規の種類,分類(内田)
2)保健師助産師看護師法(内田)              
 (1)沿革,目的 
 (2)免許                               
 (3)試験                              
 (4)業務                               
 (5)医療過誤による責任                
3)その他の医事法規(内田)                          
  医師法,看護師等の人材確保の促進に関する法律,医療法
4)薬事法,薬剤師法(内田)               
 (1)麻薬及び向精神薬取締法
 (2)覚せい剤取締法
 (3)毒物及び劇物取締法
5)保健衛生法規(兵藤)
 (1)地域保健法
 (2)母体保護法
 (3)母子保健法
  (4)学校保健法
  (5)老人保健法
6)予防衛生法規(兵藤)
    感染症新法,予防接種法,結核予防法,検疫法
7)公害関係法規(兵藤)
    環境基本法
8)期末試験
アドバイス
〔兵藤〕講義内容をより深く理解するためには,講義後の質問等が重要です。
テキスト
書名 著者名 出版社 発行年 担当教員
系統看護学講座専門基礎10 社会保障制度と生活者の健康(4) 看護関係法令 小島喜夫 医学書院 2008  
参考書
書名 著者名 出版社 発行年 担当教員
平成17年版実務衛生行政六法   新日本法規 2004 兵藤
テキスト等
コメント

〔兵藤〕上記参考書は図書館に所蔵。
成績評価
の方法
留意事項
 期末試験による。出席状況,受講態度は合否判定の際参考とする。
オフィスアワー
その他コメント
 質問等があれば在室時はいつでも可。