授業科目
|
必修・選択の別
|
単位数
|
時間数
|
医用画像解析学II
|
必修
|
1
|
30
|
開設年次・学期
|
授業形態
|
|
2年 前期
|
|
講義
|
|
|
到達目標
授業概要
|
医用画像解析学Iで学んだことを基にし,さらに,画像解析結果を評価する方法を学習し,画像
の解析と評価を系統的・包括的に学ぶ。画像情報の品質と評価,MTFの計測,粒状度の計測,ROC解
析等の画像解析の応用を学習する。
|
|
|
授業計画
|
(1)-(5)ROC解析の方法
信号検出理論を背景としたROC解析の理論を理解し,具体的な実験結果をもとにROC曲線を描き画
像評価を行う。
(6)-(12)MTFの測定
矩形波チャート法とスリット法による具体的な実験結果をもとにMTFを算出し,その方法や計算
過程を習得する。
(13)-(14)デジタル画像における画像処理と画像解析
最も基本的な濃度変換,階調処理から空間フィルタ・空間周波数フィルタを用いた画像処理まで
を系統的に学習する。さらに,アナログ画像でのMTFやWiener spectrumによる解析法を応用したデ
ジタル画像の解析・評価法についても学ぶ。
|
|
|
アドバイス
|
机上において実践的に計算し,そのグラフの作成などを講義時間ごとに進めるので,休まず出席
すること。
グラフ用紙(正方眼,対数方眼),電卓,自在定規を毎時間準備すること。
|
|
|
テキスト
|
書名
|
著者名
|
出版社
|
発行年
|
担当教員
|
診療放射線技術(上巻)改訂第11版
|
監修:立入弘,稲邑清也
|
南江堂
|
2004
|
|
|
|
参考書
|
書名
|
著者名
|
出版社
|
発行年
|
担当教員
|
医用画像情報学
|
編集:桂川茂彦
|
南山堂
|
2002
|
|
|
|
テキスト等 コメント
|
|
|
成績評価 の方法 留意事項
|
期末試験の成績(90%)と出席状況(10%)により,総合的に評価する。
|
|
|
オフィスアワー その他コメント
|
オフィスアワーのための特別な時間は設けませんが,昼休みの時間帯に各教員が居室に居るとき
は,いつでも遠慮なく訪ねて下さい。
|
|
|